モンテッソーリ教育を取り入れたピアノ指導
- 安藤佳代
- 1月31日
- 読了時間: 2分
音楽の素晴らしさ
ピアノが弾ける楽しさを伝えたい
奈良市 学園前
あんどうピアノ教室 安藤佳代です。
沖縄でモンテッソーリ教育を取り入れながら
ピアノ教室をされている
大城美有紀先生のセミナーを受けました。
モンテッソーリ教育とは
世界を変えるリーダーを続々輩出する
世界で1番と評される教育法で、
グーグルの創業者である
ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン、
アマゾンの創業者であるジェフ・ベゾス、
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ
スペースX.テスラのCEO イーロン・マスク
将棋の藤井聡太さんもモンテッソーリ教育の
幼稚園を出たと言われています。
モンテッソーリ教育の起源は
イタリア人医師マリア・モンテッソーリが
重度の発達障害のある子どもたちを世話する中で、
自分自身を教育するために、ちょうど良いおしごとに出会うと深く集中できる事を発見した事です。
先生はほとんど教えない。
困ったときには大人がお手本を示すことで、
”1人でできるように”手伝う。
おしごとを通じて「言語」「秩序」「運動」「感覚」「数」「文化」の各分野について自然に集中して学ぶチャンスの到来は6歳までに集中していると、モンテッソーリ教育では考えられています。
6歳まで という事は、ちょうど就学前の、幼稚園、保育園の時期、ピアノのレッスンで言うと、音感教育などに最も適した時期と同じ時期です。
弾きたがるけれど、音読みは嫌な子
音読み大得意だけれど、弾くのは嫌な子
お歌は上手なの弾くと思い通りにいかない子
すぐに理解して表現できる子
ゆっくり自分で理解していきたい子 など
本当にさまざまな子どもたちがいます。
それこそが、個性で各々の生徒たちの持つ良い点でもあると考えています。
すぐに答えを求めず、すぐにできない事に焦らず、それぞれの子供たちにとっての能力、的確な学習時期を見逃さずに指導していく事の大切さを、改めて感じさせられました。
大城先生 曰く
それぞれの子によって時期は違えど、絶対にできるようになる、絶対にわかるようになる
本当にそうだと思います。
レッスンに来てくれている生徒たちは、何かしらの頑張ってきてくれているはず。前回より前進しています。
その小さな進歩を見逃さず、頑張りに対してしっかり褒めてあげる事、認めてあげる事、そこから次の方向を正しく導いてあげる事ができるよう、これからも指導していきたいと思います。
コメント